お問合せ
プロジェクト ESIA2021-12-28T10:26:14+09:00

宿泊業界
X
技能実習

Project ESIA (English Speaker In Accommodation)
宿泊業界の抱える問題を解決して、地域と国際社会に貢献する

今すぐ無料相談

島国たる日本にある宿泊業界として生来の問題であったものが、インバウンドの増加で顕著になった。プロジェクトはその問題に立ち向かう

理事長

プロジェクト参加組織

“タイ・バンコクの教育された人材を、日本の宿泊業界に”

ITの力でこのプロジェクトを支える

ITの力でこのプロジェクトを支える

宿泊業界の抱える3つの問題

労働者の離職率が高い

厚生労働省発表の産業別離職率調査によると、宿泊業界の離職率は30.0%と他を突出して高い。でも新規学卒者離職状況は、3年以内の離職率が49.7%(2015~2018年)と全業界の中でも極めて高い数字となっています。

訪日外国人の急激な増加への対応不足

JTB総合研究所の、コロナの影響が出る前に出したデータで見る訪日インバウンド市場トレンドの予測では、訪日旅行客の伸びは底堅く、年間8%近い成長が見込まれている。後手に回っている宿泊施設は多い。

英語・外国語スタッフの雇用が困難

中小旅館業の経営実態調査では、中小旅館経営における課題として、外国語のできる人材の雇用を挙げる企業が見受けられ、他方では外国訪日客の日本の宿泊業への要望として、外国語理解者の常備が挙げられている。(JTB 2020

宿泊業界の抱える問題のために、前に向かいますか?

今すぐ相談する

訪日外国人旅行者の数は年々増加しています

訪日外国人旅行者の推移

訪日外国人旅行者の推移

外国人旅行者は、宿泊施設の外国語対応を求めている

訪日外国人旅行者が日本の宿泊施設に求めること

旅行客の30%近くは旅館に泊まりたい

旅館という日本特有の文化に、外国人は浸りたがっています。

訪日旅行客が日本でしたこと

アフターコロナの宿泊業界へ

危機を乗り越えた人々は、旅行をします。インバウンドの増加をチャンスに変える

今すぐ相談する

宿泊職種で受け入れ可能な施設の条件

下記の①~③のすべての条件を満たす宿泊施設における接客・衛生管理作業の実習を実施できます。

1号&2号&特定技能で 最大8年+5年 おもてなしx技能実習

実習概要

  •  必須業務
    1.接客・衛生管理作業
    ⑴利用客の送迎作業補助
    ⑵滞在中の接客作業補助
    ⑶会場準備・整備作業補助 ⑷会場準備・整備作業
    ⑷料飲提供作業補助
    ⑸利用客の安全確保と衛生管理補助

  • 2.安全衛生業務
    ⑴雇入れ時等の安全衛生教育
    ⑵宿泊職種に必要な整理整頓
    ⑶宿泊職種の館内及び敷地内の安全確認
    ⑷宿泊職種における事故・疾病予防
    ⑸異常時の応急措置を習得するための作業
    ⑹労働衛生上の有害性を防止するための作業

  • 関連・周辺業務
    1.関連業務
    ⑴玄関周辺の接客作業
    ⑵客室への案内作業
    ⑶客室の清掃・整備作業

  • 2.周辺業務
    ⑴食器洗浄作業

  • 3.安全衛生業務

該当する業務を詳しく見る

一般社団法人宿泊業界技能試験センターへ

WIN国際の実習生の特徴

英語(又はタイ語)を話す

日本に来る旅行客の多くが英語を共通語として話すことが多いです。WIN国際では、独自の英語テスト(Tofu ibt 70程度)の合格者を面接することができます。フィリピン・ネパールの若者の多くは第二言語として英語を習得しています。近年増加しているタイ人旅行客に対しては、タイ語を母国語とする実習生も意欲が高いです。

過度な借金などがない

昨今報道などにあるような、ブローカーのような存在を排除し、法令を遵守した認可された送り出し機関とのみ提携しております。よって、実習生は不安なく実習に励むことができます。

技能を身に付ける意欲が高い

ネパール・フィリピン・タイは親日国としても近年有名です。実習生はみな、世界に名高い日本の宿泊業界で技能を身に付けることを切望しています。3年の実習を経て、自分の未来を変えようとする高い意欲を持っています。

宿泊業界の抱える問題のために、前に向かいますか?

今すぐ相談する

Q. Project ESIAはどんな目的をもったプロジェクトですか?

A. 宿泊業界の抱える問題を解決し、実習生が日本宿泊業界の高い技能を身に付け、アジアの宿泊業界の未来の一員となることです。

ナイトフロント・夜警など深夜の業務は従事可能ですか?2021-02-02T21:38:19+09:00

できません。審査基準においても移行対象職種・作業とならない業務例として挙げられています。

実習生の技能の成熟度はどのように判断しますか?2021-02-02T21:45:16+09:00

一般社団法人 宿泊業技能試験センターの実施する技能検定初級(1号)・専門級(2号)の検定をもって判断します。初級は試験に合格しなければ2号に移行できません。

僻地にある旅館ですが、受け入れ可能ですか?2021-02-03T17:50:26+09:00

はい、受け入れの要件を満たしている施設であれな可能です。都心から離れたほうが実習に集中できる・母国に環境が近い、などの理由から好まれることもあります。

旅館組合ですが、組合員のために受入れができますか?2021-02-03T17:59:48+09:00

はい、できます。ただし、各法人ごとまたは共同での受け入れとなります。詳しくはお問い合わせください。

仕事を覚えた実習生にもっと滞在してもらいたいです。何年可能ですか?2021-02-03T18:06:27+09:00

技能実習としては3年ですが、一定の要件を満たし且つ企業・実習生の双方が望む場合は特定技能ビザへの移行ができます。特定技能1号で最大で5年、2号移行でさらに延長することも可能です。長期的な人材スケジュールの相談にも対応していますので、お気軽にお問い合わせください。

 

Project ESIA に参加したいのですが、何から始めればよいですか?2021-02-03T18:12:52+09:00

まずは、技能実習制度の説明を丁寧にさせていただきます。そのうえで、お客様の業務や許認可が受け入れ要件に適合しているか確認させていただきます。その後、組合入会~面接へと至ります。

検討されている方は、まずは当組合の専門家までお問い合わせください。

グループ企業で宿泊業以外も運営しています、閑散期は別事業での実習も可能ですか?2021-02-03T18:16:28+09:00

できません。技能実習生は、帰国前に定められる技能実習計画に沿って、技能の習得を目指します。受け入れた業種の作業内のことしか認められません。もし別業種でも受け入れを求める場合は、当組合の専門家までお気軽にご相談ください。

Project ESIA で受入れ可能な実習生の国

2023-03-03T18:25:45+09:00

インドネシア

インドネシア共和国 30,978人 技能実習生の人数(2021年) 増加の一途を辿っています! 2.735億人 ...

2022-03-25T15:30:23+09:00

ネパール

200人以上

令和5年度迄、受け入れ目標人数
2022-03-25T15:30:17+09:00

タイ

x 3

20代~30代の若者比率(対日本)
2023-03-03T18:25:45+09:00

インドネシア

インドネシア共和国 30,978人 技能実習生の人数(2021年) 増加の一途を辿っています! 2.735億人 ...

2022-03-25T15:30:23+09:00

ネパール

200人以上

令和5年度迄、受け入れ目標人数
2022-03-25T15:30:17+09:00

タイ

x 3

20代~30代の若者比率(対日本)
各国の特徴を見る

初めての受入れを最高の企業体験へ

特集一覧を見る

プロジェクト ESIA に参加しませんか?

無料相談する